GDScriptの使い方をChatGPTに聞く

Positionの移動方法

<< 戻る

あなた:
GDScript2で、ノードのPositionを移動する方法は
あなた:
Sprite2Dの場合に限定して
ChatGPT:

Sprite2D ノードの場合、位置の移動方法は次のようにシンプルです。position プロパティを使用して、絶対位置や相対移動を行えます。

Sprite2D の位置を移動する方法

gdscript
# ノードの位置を絶対的に設定 $Sprite2D.position = Vector2(100, 200) # 位置を (100, 200) に変更 # 相対的に移動(現在の位置に加算) $Sprite2D.position += Vector2(10, 0) # 右に10ピクセル移動

Sprite2D の位置を変更する場合の注意点

  • position はローカル座標です。もし親ノードがある場合、親ノードの座標系に対して相対的な位置となります。

  • 上記の方法は、_process()_ready() 内でも使用できます。


例: スプライトをアニメーションのように動かす

例えば、スプライトが左右に動くアニメーションを作りたい場合は、次のように書けます:

gdscript
# 毎フレーム、スプライトを移動 func _process(delta): $Sprite2D.position.x += 100 * delta # 1秒間で100ピクセル進む

これにより、スプライトが画面を横断するように移動します。

他にも質問があれば教えてね!